住まい購入の際の諸費用と維持費
家を買うときには家の価格以外に諸経費がかかる。また、家を持っていると毎年維持費がかかることに。どんなコストがあるのかを知っておこう。
家を買うときには多くの費用が掛かるが、家を持った後も毎年維持費等がかかるので、購入前にどんなコストがあるのかを知らせておこう
買うときの諸経費って何?
新築か中古かなど物件によって違う
住宅ローンにかかわるて手数料や税金、登記費用など、言葉どおり
「諸々かかる費用」のこと。
新築マンションは修繕積立金、注文住宅なら建築確認申請費用がかかるなど、建物の種類や、新築か中古かなどで金額が異なる。
建売一戸建て、中古一戸建て、中古マンション、土地
価格の6~8%
仲介手数料がかかるケースが多いため、新築マンションよりも3%程度高めに。
なお、売主が個人の中古物件は消費税がかからない
※としhには地盤改良費などその他の費用が掛かることも
新築マンション
価格の3~5%
新築マンションの場合、将来の大規模修繕に充てるための修繕積立基金として、数十万円程度を物件引き渡し時に支払う
注文住宅
建築価格の10~12%程度
建築確認申請費用や水道管引き込み費用、地鎮祭費用など、注文住宅特有の費用があるため諸費用は少し高めになる
いろいろある!主な諸費用一覧
手数料・保証料
ローン事務手数料
金額は金融機関などによって異なる。
数万円程度の定額タイプや、借入額の2%といったタイプがある
ローン保証料
保証会社に支払う。フラット35や多くのネット銀行では不要
仲介手数料
売買を仲介する不動産会社に支払う。価格の3%+6万円(消費税別途)が上限
税金・登記
不動産取得税
土地や建物を取得した際に1度かかる。軽減措置がある
印紙税
売買契約書ローン契約書などに印紙を貼って納める税金。
税額は契約書の記載金額に応じて1万~6万程度
登記費用
土地や建物の所有権登記などにかかる登録免許税。
価格、登記の書類により数万から20万円程度と、
司法書士への報酬が必要
注文住宅
地盤調査費
地盤の強さを調べる。
一般的な宅地で20万円~が目安
建築確認申請費用
手数料10万円~20万円(自治体によっても異なる)。
別途書類作成費用も
地鎮祭費用
御供物や神主への謝礼などで2万~5万円程度
上棟式費用
職人へのご祝儀や飲食費などで10万円~が目安
新築マンション
修繕積立基金
新築での購入時に数十万円程度を支払う
管理準備金
管理組合設立時にかかる費用を、事前に支払うケースも。
数万円程度
購入後の維持費はどのくらい? 1 2
関連した記事を読む
- 2024/12/15
- 2024/11/22
- 2024/11/08
- 2024/10/25
会社概要
- 仲介手数料無料!2025年2月完成予定【新築分譲住宅】金剛沢3丁目Ⅱ期1号棟・2号棟 3,390~3,490万円のご紹介!2025/01/13
- 仲介手数料無料!1/12写真更新【新築分譲住宅】太白区太子堂Ⅲ(全2棟、今回販売2棟)4,280~4,380万円ご紹介!2025/01/12
- 仲介手数料無料!2025年6月完成予定【新築分譲住宅】金剛沢Ⅱ期1号棟・2号棟 3,180~3,280万円のご紹介!2025/01/12
- 仲介手数料無料!1/12写真更新【新築分譲住宅】太白区長町南1期(1号棟) 5,490万円ご紹介!2025/01/12
- ご内覧OK!〈1/11価格変更〉【新築分譲住宅】富沢3期2号棟・3号棟 4,399~4,599万円ご紹介!2025/01/11
- はたちの集いによる渋滞について2025/01/09